今回は、地球温暖化と住宅について触れたいと思います。
エコバックやエコキュート、リサイクルという言葉があちこちで飛び交い、地球温暖化をはじめとする環境に優しい商品や取り組みが脚光を浴びる時代になりました。
地球規模の温暖化対策が課題とされる現在、CO2排出の削減は、日本の最も重要な政策課題のひとつです。
なかでも、住宅分野においては建築で使用されるエネルギー消費量の増加が続いており、低炭素化の取り組みを一層強化することが求められています。
政府はこれまで、「省エネ基準」「認定低炭素住宅」「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)」など、さまざまな省エネ・省CO2対策を行ってきましたが、これらをさらに進めてより強化した政策として、住宅のライフサイクル全般にわたるCO2の排出量をトータルでマイナスにする「LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)」を提唱し、推進しています。
長寿命、かつ、一層のCO2削減を目標とした住宅として最終的に行き着く目標が「LCCM住宅」ということになります。
LCC住宅とは何かをご理解いただいたところで、
LCCM住宅を購入するメリットやデメリットについても、みていきましょう。
不動産購入で話題となっているLCCM住宅の特徴と条件とは
LCCMとは、ライフサイクルカーボンマイナスの英語の頭文字を取った言葉です。
二酸化炭素の排出をマイナスにする機能がある住宅です。
ZEH住宅は、住んでいる期間の二酸化炭素の排出をゼロにする住宅です。
一方LCCMは、建築時から取り壊しまでの長期のスパンで考えているのが特徴です。
国から受けられる認定条件とは
LCCM住宅の認定を受けた住宅を建築することによって、国から補助金を受けることができます。
補助金の上限は、現在1件あたり125万円です。
認定には基準となる条件があります。
●CASBEEランクがSかA
●国のLCCM住宅部門において補助金の交付を受けている
のどちらかとなっています。
LCCM住宅を購入するメリットとは
高断熱性
気密性が大変高いため、夏は涼しく冬が温かく過ごすことができます。
また、断熱性の高さから、光熱費を抑えられるのもメリットです。
環境に配慮されている
LCCMは、住宅を建てる時から、居住している間、解体までのサイクルが考えられています。
建物のサイクルにおいて、最終的に二酸化炭素の排出がマイナスになるように考慮されています。
省エネ性能が高い住宅の種類の中でも、もっとも環境にやさしい住宅といえます。
~まとめ~
LCCM住宅は、高性能断熱材や機密性の高い材料などを使って住宅を立てるため、断熱性が非常に高い点が特徴です。
高い断熱性のおかげで、少ないエネルギーで夏は涼しく感じられ、冬は暖かく感じられます。
また、室内の温度を暖かく保ってくれるため、冬場に起こる可能性のあるヒートショック対策にもなるでしょう。
そのほかのメリットとしては、光熱費の安さが挙げられます。
これは、先述の通りLCCM住宅は断熱性に優れているため、冷暖房を使用する機会が少なくなるためです。
一般的な住宅を立てる場合よりも、光熱費を削減できる可能性は高いでしょう。
LCCM住宅を購入するデメリットとは
LCCM住宅にはメリットもありますが、注意すべき点もあります。
初期費用がかかる
高性能断熱材や太陽光発電システム、家庭用蓄電池、高効率な給湯器などさまざまな設備を導入するため、どうしても通常の住宅よりも初期費用が高くなります。
また、断熱性に優れた性能の高い建材なども使用します。
対応している建築会社が限定される
新たに登場したばかりの住宅のため、対応している建築会社は限られてきます。
地域によっては、購入を検討しても地元で見つからず、遠方の会社に依頼することになるのがデメリットです。
LCCM住宅向けの補助金制度
まとめ
LCCMは、将来的な二酸化炭素の排出削減に向けて登場した、環境に配慮された住宅です。
またトータルで見ると、光熱費が削減できることなども特徴です。
まだ始まったばかりの新しい住宅のため、購入の際には、対応ができる建築会社はまだ少ないことにも注意しましょう。
どのような場合でも、宝ホーム株式会社は[仲介手数料無料]もしくは[仲介手数料半額]をお約束いたします。
東京都で戸建、マンションをご購入の方はぜひ宝ホームをご活用くださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓