どのくらいの金額の不動産を購入するかを判断する際に、年収を加味することは重要です。
しかしながら、予算の目安や計算方法がわからず、不安を感じている方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産購入の年収に応じた予算と計算方法を解説します。
返済比率にも触れてご説明するので、住宅購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。
不動産購入の年収に応じた予算はいくら?
不動産購入にあたって、自分の年収に対してどれくらいの価格の不動産を購入するのが妥当なのか、理解しておきましょう。
参考になるデータのひとつが、年収倍率です。
年収倍率とは、住宅の購入価格が年収の何倍かを表す数値で、だいたい年収の5倍から7倍が目安とされています。
ただし、住宅ローンの借入可能額は、年収だけで決まるわけではないので注意が必要です。
基本的に不動産の購入金額は、頭金と借入可能額を足した金額と考えるとよいでしょう。
頭金を多く支払うと、その分ローンの返済額が減るので、バランスを考慮して検討しましょう。
不動産購入において年収を参考に予算を計算する方法とは
予算を決めるにあたっては、目安となる借入可能額を計算する必要があります。
一般的に、住宅ローンの年間返済額は、年収の25%以内が安心できるラインとされています。
不動産関連の情報を扱うサイトで、簡単なデータ入力で購入可能額のシミュレーションができるものがあるので、利用するのもおすすめです。
住宅ローン借入額の目安がわかれば、頭金と合計して、予算を算出します。
予算から毎月の返済額を把握し、長期のライフプランと照らし合わせながら、問題なく返済していくことができるかチェックしましょう。
住宅ローンの返済比率とは
返済比率とは、年収に占める年間返済額の割合で、年間返済額を年収で割って求められます。
金融機関ごとに見方が若干変わるものの、一般的には30%から35%が目安です。
なお、金融機関によっては、年収に応じて返済比率の上限を設けているケースもあります。
可能であれば返済比率の目安における上限ギリギリまで借り入れたいとお考えの方も多いですが、その分返す金額が大きくなるため、無理なく返すことができるかしっかりと検討することをおすすめします。
住宅ローンは数十年と返済が続くため、子どもの進学や病気、介護などでまとまったお金が必要になったり、思いがけないトラブルで収入が減ったりするケースも考慮しなければなりません。
返済比率は、万が一の事態も考えて、余裕をもって検討するのが大切です。
まとめ
今回は不動産購入における、年収に応じた予算と計算方法や返済比率について解説しました。
不動産購入の予算は、年収をもとに計算することができます。
予算を決めるうえでは、今後のローン返済計画やライフプランも考慮するのが大切です。
どのような場合でも、宝ホーム株式会社は[仲介手数料無料]もしくは[仲介手数料半額]をお約束いたします。
東京都・千葉県・埼玉県で、仲介手数料無料の新築戸建、中古マンションをご購入の方はぜひ宝ホームをご活用くださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓