近年は共働きの夫婦が増えてきていることもあり、家を購入する際に共同名義を考えるケースも多いのではないでしょうか。
共同名義にすれば理想のマイホームにも手が届きやすくなるのでメリットが大きいように感じますが、実はデメリットや注意点もあるので確認しておきたいものです。
今回は、共同名義のメリットとデメリットや注意点にはどのようなものがあるのかをくわしく解説します。
共同名義で家を購入するメリットとデメリット
共同名義とは、家を購入する際に夫婦や親子などが共同で出資し、出資した割合に応じた持ち分で登記することをいいます。
特に、共働きの夫婦が共同名義で家を購入するケースが多く、購入した家の所有者は夫と妻の2人ということになるのです。
共同名義にはメリットとデメリットがあるので、事前にしっかり確認しておかなければなりません。
メリットとしては、夫婦がそれぞれ住宅ローンを組むので総融資額が多くなり、購入できる家の幅が広がることが挙げられます。
また、住宅ローン控除も夫婦それぞれに対して適用されるため、所得税と住民税の減税額が増えることになるのです。
さらに、将来その不動産を売却することになったとき、特別控除を夫婦それぞれが受けられるのも大きなメリットといえるでしょう。
ただし、売却する理由によっては、共同名義にしたことで売却しづらくなるというデメリットもあるので注意が必要です。
共同名義で家を購入する際の注意点
共同名義にする際の注意点として大きいのが、離婚が原因で家を売却する際の問題です。
共同名義の不動産は名義人全員の同意がないと売却できないため、離婚した夫婦の意見が合わず、どちらかが売却を拒否した場合は混乱を招くことになるでしょう。
たとえば妻がそのまま住み続けることを希望した場合は、単独名義に変更することで可能になります。
しかし、それまで2人で支払っていたローンを1人で支払うことになるのは難しい場合も多いでしょう。
また、夫婦のどちらか一方が仕事を辞めて収入がなくなったときはもう一方が2人分を支払うことになりますが、その場合は「贈与」があったとみなされ、贈与税が発生してしまう恐れもあります。
そのほか、夫婦の両方がローンを組むため、契約に伴う諸費用がそれぞれにかかる点もデメリットのひとつです。
こうしたデメリットもしっかり確認した上で、共同名義にすべきか考えたほうが良いでしょう。
まとめ
家を購入するにあたって共同名義にするかどうかは、メリットとデメリットをきちんと考えた上で慎重に検討すべきです。
安易に決めてしまうと離婚することになったときや相続が発生した際などにトラブルに発展する可能性もあるので、十分注意してください。
どのような場合でも、宝ホーム株式会社は[仲介手数料無料]もしくは[仲介手数料半額]をお約束いたします。
東京都・千葉県・埼玉県で、仲介手数料無料の新築戸建、中古マンションをご購入の方はぜひ宝ホームをご活用くださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓