2階建てや3階建ての戸建て住宅を多く見かけるため、平屋は不動産売却で不利ではないかと考えるかもしれません。
しかし、平屋にもメリットがあるため、近年は購入者が増えています。
これから不動産売却を考えているなら、メリットとデメリットの両方の特徴に目を向けてみましょう。
また、高値で売るためのコツも知っておきたいものです。
不動産売却をする前に知っておきたい平屋のメリット・デメリットの特徴
まずは、平屋のメリット・デメリットをご紹介します。
両方の特徴を理解しておけば、メリットを感じる人に売却しやすくなります。
逆に、デメリットを感じる人もいるため、事前の確認がおすすめです。
メリット
とくに人気があるのは、子育て世代と高齢者です。
どちらも階段などが少ない理由から、1階建ての住宅を選ぶ人がいます。
また、1階部分に人が集まるためコミュニケーションが取りやすい理由もあります。
建物に高さがない理由から、地震や台風など災害に強いメリットもあるでしょう。
ほかにも、小さくても使いやすい間取りにできる点もメリットのひとつです。
デメリット
デメリットは、2階建てと比べると坪単価が高くなりやすい点です。
また、2階建てと同じくらいの床面積にするなら、土地が広くなければなりません。
上記2つの理由から、平屋はコンパクトな住宅になりやすく、部屋数は少ない傾向があります。
住み心地としては、日当たりが悪くなりやすい、プライバシーを確保しにくいデメリットがあるでしょう。
日当たりを優先すると窓が大きくなるため、防犯リスクが高まります。
災害においては、地震の揺れには強いのですが、水害に弱いのがデメリットでしょう。
良い条件で平屋の不動産売却をする方法
良い条件で平屋を不動産売却する方法は、ターゲットを絞ることです。
ターゲットとは、二世帯または夫婦2人の世帯です。
これらのターゲットは平屋のメリットを感じやすいでしょう。
たとえば、親世帯と子ども世帯の二世帯では、中心に共有部分を設けるとお互いの生活が干渉されなくて済みます。
また、夫婦2人の世帯なら、平屋のデメリットが少ないでしょう。
高齢の夫婦であれば階段などがないメリットがあり、若い夫婦ならコミュニケーションの取りやすさにメリットを感じやすくなります。
このように需要に合わせて不動産売却をする方法なら、良い条件で売れる可能性があります。
まとめ
確かに、2階建て住宅と比べると、平屋の人気はありません。
しかし、近年は核家族化が進んでいるため、需要はあります。
広い土地や床面積が必要な建物では二世帯に、小さくても使いやすい家なら夫婦2人といった買い手がつく可能性はあるでしょう。
ご紹介したポイントを踏まえながら、不動産売却にチャレンジしてみてください。
私たち宝ホーム株式会社は、東京都・千葉県・埼玉県を中心にさまざまな物件を取扱件数最大級でご紹介しております。
さらに仲介手数料無料(物件により半額)・ローン事務代行手数料無料にてお約束いたしますので、購入時の諸費用を抑えることができます。
お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓