不動産の売却活動をするときに、いったん家を空き家にしてから売ろうと思うとその間住むための仮住まいが必要になります。
売却予定の家に住みながら売却活動を進められたらその必要がないのに…と考える方は少なくありません。
今回は住みながら売却活動をするときのポイントなどをご紹介していくので、参考にしてみてください。
住みながらでも不動産売却はできる?売却するときのコツとは
空き家にして生活感をなくしたほうが、室内が片付いていい印象を見せやすく売却活動もスムーズに進みやすくなると考えるのが一般的です。
ですが、空き家にしなくても住みながら売却活動をおこなうことはできます。
住みながら売却活動をおこなうことの強みは、内覧の時間をとりやすい点にあります。
空き家にしてから売却活動をおこなうと、仮住まいや新居から内覧者の対応するために足を運ぶ必要があるので、すぐに応答するのが難しいこともありますが、その家に住みながらだとそう難しいことではないでしょう。
住みながらでも売却活動をスムーズに進めたい場合のコツは、内覧をしてもらいやすい時間をこちらも空けておくことです。
内覧時の買主候補の応対は不動産会社の担当者に頼むこともできますが、買主候補者は実際に住んでいる人の声を聞きたいこともあります。
住みながら売却活動をおこなえば、内覧時も一緒に行動しやすく、買主候補者と信頼も築きやすくなります。
信頼を築くことで相手の知りたい情報も伝えやすくなるので、相手の購入意欲を高めることもできます。
購入意欲を高めるポイントとしてもうひとつ大事なのが、生活感を出さない室内を作るという点があります。
完全に生活感を消す必要はありませんが、家具や生活用品が溢れていると、買主候補者からの印象が悪くなってしまうので、人に見られることを意識して事前に片付けておきましょう。
住みながら不動産を売却するときの注意点について
内覧は土日を希望する方が多いので、できるだけ時間をとれるようにしておきましょう。
また、現在住んでいる家の売却が決まれば、新居を探す必要があります。
新居への引越し作業もあるため、新居探しは売却活動と並行しておこなっておきましょう。
新居が見つからずに家の引き渡しを終えてしまうと、住まいがなくなった状態になってしまうので注意が必要です。
まとめ
不動産の売却活動は、必ずしも空き家にしなければできないということはありません。
住みながらの売却活動は、内覧時に売主が買主候補者からの質問にもすぐに応えやすく、対応も素早くおこなえます。
クリーニング業者などに依頼して掃除を徹底するなど、清潔感に気をつけながら進めていくといいでしょう。
私たち宝ホーム株式会社は、東京都・千葉県・埼玉県を中心にさまざまな物件を取扱件数最大級でご紹介しております。
さらに仲介手数料無料(物件により半額)・ローン事務代行手数料無料にてお約束いたしますので、購入時の諸費用を抑えることができます。
お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓