不動産購入のときに住宅ローンを利用するなら、火災保険の加入は必須となっている場合もあるでしょう。
もしものときのために、火災保険に加入するのは大切です。
では、不動産売却するとき、火災保険はどのタイミングで解約手続きをするかご存じでしょうか?
今回は、不動産売却時の火災保険の解約について解説いたします。
不動産売却時の火災保険解約の手続き!タイミングは?
火災保険は火災で家が破損したときだけではなく、その他災害で破損した場合にも補償が適用される契約内容になっていることもあります。
不動産売却が決まった家に何かあったとき、火災保険に加入しているかどうかで金銭的負担が異なります。
そのため、一般的には不動産の引き渡し後に火災保険の解約手続きをします。
売却が決まったタイミングでは、まだ所有者は売主なので、不動産になにかあれば売主の責任で修繕しなければいけないからです。
では、火災保険の解約手続きの流れを簡単に見ていきましょう。
不動産の売却が決まったら、1度保険会社に連絡をしておきます。
そして、引き渡し日が決まったら引き渡し日以降に解約日を設定して、手続きを始めましょう。
保険会社によって対応は様々で、スタッフが書類を持ってきて説明してくれることもあれば、郵送のやりとりのみで解約できる場合もあります。
不動産売却時に火災保険を解約すると返金はある?
不動産売却時に火災保険を解約すると、お金が返ってくるケースがあります。
火災保険料をすでに支払っていて、残存期間がある場合、返金してもらえる可能性があります。
また、契約満了までの期間が1か月以上ないと、保険料を返金してくれない保険会社が多いです。
計算方法や条件は契約している保険により異なるため、返金がいくらになるかの詳細は、保険会社に確認しましょう。
返戻金=長期-括保険料×未経過料率で計算できます。
火災保険解約前に確認!不動産売却前に修繕できるケースも
火災保険の解約手続きは、不動産を売却して引き渡しが完了してからおこなうことをおすすめしております。
そうなると、火災保険を引き渡しまでは利用できることになります。
火災保険解約前に、火災保険を利用して修繕できる箇所がないか確認しておくと良いでしょう。
修繕できるのは自然災害で損傷した箇所などで、契約内容によってできることとできないことが変わります。
損傷している部分が見つかったら、火災保険が利用できるか保険会社に確認してみましょう。
まとめ
不動産売却にあたって火災保険を解約する場合のタイミングやポイントをご紹介いたしました。
不動産を所有している場合、ほとんどが火災保険に加入しています。
火災保険の解約を忘れると、ずっと保険料を支払い続けることになるので注意しましょう。
また、解約前に火災保険が利用できないかチェックしてみるのもおすすめです。
どのような場合でも、宝ホーム株式会社は[仲介手数料無料]もしくは[仲介手数料半額]をお約束いたします。
東京都・千葉県・埼玉県で、仲介手数料無料の新築戸建、中古マンションをご購入の方はぜひ宝ホームをご活用くださいませ。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓